MRP

MRPとは、「Material Requirements Planning(資材所要量計画)」の略です。
生産計画に基づいて、製品を作るのに必要な部品や原材料の種類、数量時期を計算し、調達製造の手配を行うための生産管理手法(またはシステム)のことです。

ポイント

  • 目的: 必要な資材を、必要な時に、必要な量だけ確保することで、欠品を防ぎつつ在庫を最小限に抑えることを目指します。
  • 計算:
      1. 最終製品の生産計画(いつまでに何個作るか)を立てます。
      1. その製品の部品構成表(BOM: Bill of Materials)を展開し、必要な部品・原材料の種類と数量を割り出します。
      1. 現在の在庫量と、発注残(既に発注済みで未納入のもの)を考慮します。
      1. 各部品のリードタイム(調達や製造にかかる時間)を考慮して、いつまでに発注・製造指示を出すべきかを決定します。
  • 進化: MRPはMRP II(Manufacturing Resource Planning)、さらにERP(Enterprise Resource Planning)へと発展しました。